「やすらぎ あんしん」 花と歴史と文化財の寺
  • 認可参禅道場
  • 梅花講

天祐山公田院 仁叟寺

〒370-2123 群馬県高崎市吉井町神保1295-ソ

お知らせ

仁叟寺からのお知らせ

■仁叟寺縁起

名称は天祐山公田院仁叟寺といい宗派は曹洞宗である。



将軍足利義満の室町時代の応永元年(1394年)から正長元年(1428年)にかけて吉井町奥平公田に奥平城平貞訓公により創建された。



その後子孫の貞能公が寺領を寄進した大永二年(1522年)に現在の吉井町神保に寺を移して本堂を再建し開基となり、北群馬郡子持村雙林寺四世の高僧、直翁裔正禅師を初代住職に請して開山されたのが現在の寺のはじめである。



開山以来五百年間戦乱の世にも厳然として格式を保ち続け長根城主小幡公、宮崎城主奥平公、吉井城主菅沼公、地頭長谷川公同じく溝口公などの帰依と手厚い保護を受け、徳川三代将軍家光公の代には寺領及び御朱印二十五石を改めて賜った。



下って明治三十二年には政府内務省より、県内全宗派寺院の中から世良田の長楽寺と仁叟寺の二ヶ寺が古社寺保存指定を受け保存御下賜金を受ける。



大正九年に曹洞宗管長より宗門上位の別格地の認可をいただく。この間、当時の豪商秋山豊次郎翁に寺門興隆に尽力された功により中興開基が贈られた。



終戦と共に六町歩以上あった寺の土地は境内地のみ残し、すべて全開放になり明治の廃仏毀釈と同様、苦難の時になるが壇信徒、力をあわせ運営維持がはかられた。



昭和四十六年に仁叟寺全域と古文書が吉井町指定史跡となる。昭和六十三年より平成十二年に至るまで諸堂の改修と建設が進み、現在の伽藍整備された寺に面目を一新する。この間、特に多大な功績を尽くされた最高顧問 檀家・寺本欣正翁に再中興開基と曹洞宗管長表彰が贈られた。



平成七年中国仏教第一の聖地五大山の顕通寺と友好寺院の締結調印をし文殊菩薩の御分身をお迎えし、以来相互交流を続けている。



平成十二年日本一の大きさの十三重石宝塔が完成。



末寺は八ヶ寺(現在四ヶ寺)あり名僧が輩出し禅風大いにふるい鎮護国家、万民共和、五穀豊穣を祈願する寺として多くの人々の尊崇をうけて今日に至っている。


2017/01/20

up