世界自然遺産・白神山地のふもと
  • 梅花講

義峰山 宝昌寺

〒018-3201 秋田県山本郡藤里町藤琴藤琴3

沿革・年間行事

歴史や由緒

開創 寛永年間(江戸時代初期) ※嘉永二年の火災のため詳細な年月日は不明

開山 還安嶺州大和尚(本寺・鱗勝院四世 現・秋田市) 寛文四年(1664)遷化

開基 山口多治右ヱ門 太良(だいら)鉱山の管理職 正保三年(1646)寂

沿革

享保十四年(1729)15世中興・梅嶽香門大和尚の代に現在の本尊・釈迦牟尼仏座像(京都・大仏師〈蔵之丞〉作)を奉安

天保三年(1832) 21世・仏心大頂大和尚の代に、涅槃図掛軸(京都仏師・奥村重右ヱ門、藤原周平画)を奉安

天保四年(1833) 伏見稲荷大社(京都)から当寺鎮守として正一位・伏見稲荷大明神を勧請、宝昌稲荷として奉安 ※毎年7月に「宝昌稲荷例大祭」を開催

嘉永二年(1849) 火災により本堂を焼失する

大正4年(1915) 28世重興・大心活道大和尚の代に現在に伝わる本堂を再建

大正12年(1923) 末庵・宝源庵(旧太良村)が鉱山閉鎖に伴い廃寺(本尊及び仁王像、過去帳は当寺に合祀) ※毎年8月上旬に墓地の清掃・慰霊供養を実施

昭和33年(1958) 29世重興・機岳孝俊大和尚の代に開山堂・位牌堂を建立

昭和48年(1973) 30世・泰岳孝道大和尚の代に本堂大改修を行う

昭和62年(1987) 庫院・研修道場を新築する

平成8年(1996) 位牌壇改造を行う

平成16年(2004) 31世現住・泰道の代に六地蔵尊建立

平成18年(2006) 晋山結制にちなみ境内・参道改修

平成19年(2007)     〃     須彌壇(しゅみだん)を新調する

平成25年(2013) 開山・還安嶺州大和尚350回忌奉修

ご本尊

釈迦牟尼佛

年間行事

■年間行事

1月 1日  新年初詣・修正会

1月10日  宝昌稲荷初祈祷

2月     護持会役員総会

3月中旬   春彼岸会、「進入学や就職を迎える方々のための春祈祷会」

4月 9日  涅槃会

5月 8日  花まつり(※月遅れ)

7月第2土曜 宝昌稲荷例大祭

7月下旬   太良鉱山墓地清掃・慰霊供養

8月上旬   夏休みこども一泊坐禅会

8月13日~  お盆

8月15日   盂蘭盆施食会

8月20日   当町戦没者慰霊祭

9月7日   藤琴祭典宵宮・藤琴豊作踊り(駒踊り・鹿踊りなど)仏前奉納

9月中旬   秋彼岸会

9月29日   両祖忌

10月25日   合同年忌法要(まとい法事)

12月8日   成道会

up