瀬戸内のみかんに囲まれたお寺です

福壽山 長全寺

〒722-2412 広島県尾道市瀬戸田町高根611

沿革・年間行事

歴史や由緒

芸藩通誌に拠ると、大永年間(1521年-1527年)燈海和尚建立とありますが、江戸中後期に火災にあい一切の書物などが消失、仔細不明です。







​広島県三原市 法常寺さまを本寺とし、法常寺世代の燈海別流大和尚を開山にお迎えしております。

​周囲11km余りの小島に東南に開けた集落の中央部、ミカン畑に囲まれる形で建っている小院です。

ご本尊

本尊は阿弥陀如来。脇侍に観音・勢至の両菩薩をお祀りしております。(秘仏)


 


口碑に境内薬師堂建立前に阿弥陀堂があり、その阿弥陀堂のご本尊が当山旧本尊である、と伝えられています。現在は薬師堂(再建)の4本尊の一体としてお祀りされています。

年間行事

■大般若三朝祈祷(修正会)

正月三ヶ日、毎朝六時より大般若経理趣分の真読・般若心経・消災咒を読経し、山門・国土・地域の安寧と、檀信徒の皆様の無病息災をご祈祷いたします。

■大般若会

2月1日午後1時より、大般若経六百巻の轉讀、般若心経・観音経・消災咒の読経を行い、地域の殖産の振興・檀信徒の皆様の無病息災をお祈りする行事です。

​近隣の寺院方にお手伝いいただき、大きな法要となっております。ぜひともご参列ください。



また、法要後には斎(御講世話人様方による簡単な食事)を提供しております。事前に御講世話人様が注文受けに訪問いたします、地域の皆様ぜひともご協力ください。

■■瀧山観音堂春季法要

毎年4月第2日曜日、午前9時より瀧山観音堂春季法要を開催しております。午前中は洗心会の皆様がお接待のお菓子ジュースを用意してお待ちしております。ぜひお参りください。


​尚、近年イノシシ被害が多いため、参道途中にイノシシ除けの門扉が設けてあります。

上記のため、お堂と門扉の戸締まりは厳重にお願いいたします。



初観音・秋観音・縁日のお詣りには十分注意をしておまいりください。普段はイノシシの掘り返し、落ち葉等で足元が大変悪くなっておりますご了承ください。

■峠尾観音堂春季法要

毎年4月第2日曜日、午前10時より瀧山観音堂春季法要を開催しております。



午前中は洗心会の皆様がお接待のお菓子ジュースを用意してお待ちしております。ぜひお参りください。

尚、境内整備などを潜心会様が実行されております、洗心函へのご厚志をお願いいたします。

■地蔵盆(お地蔵さん)

7月24日午後2時よりお盆行事として、お地蔵さんの法要を行います。

毎月24日はお地蔵様のご縁日です。

お地蔵様は六道を廻って衆生をお救いになっている、たいへん徳の高い菩薩様です。

特にお盆前の7月24日に盛大にご法要を行い六道の衆生のお導きを願い、併せて新亡精霊とご先祖様のご供養を行います。



是非おまいりください。

■施餓鬼会(おせがき)

8月7日午後1時よりに盂蘭盆供養施餓鬼を行っております。

これは六道の内、餓鬼という常に飢えと渇きの苦しみに遭っている衆生をお釈迦様のお示しによりお救いされた阿難尊者の故事に倣い、六道の衆生・特に餓鬼に供養する法要です。

併せて新亡精霊のご供養の法要を行い。その功徳を廻らせて同じく六道の衆生に施します。



近隣の寺院方にお手伝いいただき、大きな法要となっております。ぜひともご参列ください。



曹洞宗では「施食」と言う言葉を使っておりますが、古例に倣い当山では「施餓鬼」を使っております。

 

■盂蘭盆供養

8月14日午後7時より盂蘭盆供養を行っております。

特にこの一年の新亡の精霊をご供養いたします。



所縁の方はおまいりください。

■盆踊り

8月14日午後7時半頃より、境内にて盆踊りを行っております。

・地踊り

・瀬戸田音頭

などを踊って、新亡の精霊、ご先祖様をご供養します。



新亡精霊に所縁の方はぜひとも踊りにご参加ください。

■達磨忌(だるまさん)

当山では、毎年10月20日に達磨忌を勤めております。




震旦初祖圓覺大師とも呼ばれる達磨様は菩提達磨(ボダイダルマ)大和尚と言い、今の中国にはじめて坐禅を伝えられたお方で禅宗の初祖とお慕いしております。

曹洞宗を始め禅宗各派では達磨禅師が身罷られた10月5日をご命日として達磨忌を勤めておりますが、当山は10月20日にお勤めしております。

午後2時より法要、その後宗内御寺院様のお説教をいただきます。是非ともおまいりください。

up