日本昔話のような参道がある禅寺です。
  • 梅花講

 澤龍山 少林寺

〒709-4606 岡山県津山市中北上1150

沿革・年間行事

歴史や由緒

当山は、小森山圓福寺(中北上1319番地)と称していたが、後醍醐天皇が隠岐島を脱出、船上山の名和長年に身を寄せられた1333年頃兵火によって焼失。

その後180年ほど放置されていたが、永正13(1516)年に幻住寺六世大網愚溪大和尚が、岩谷城主大河原彈正の懇請を容れて、大永5(1525)年10月10日に中北上1161番地に、山号を山形臥龍に似たるを以て澤龍山とし、「澤龍山小林庵」開山。

本尊「十一面観世音菩薩」は、岩谷城を築城した山名教清寄進の岩谷山慈悲門寺の本尊であったが、当時(戦国時代)の情勢により開基・大河原彈正が少林寺に移したものと伝えられる。

慶長2(1597)年、大河原彈正の三男智麟首座小林修理の修繕を得て、庵から寺に改称「小林寺」とした。

明和4(1767)年頃の中北上村は、相州小田原の大久保藩の領地で西川代官所(現在の美咲町)を設けて領内を支配していた。当山七世物外璿山大和尚が、その西川代官高橋文右衛門の賛助に依り、五十余ヶ村民の出役を得て現地(中北上1150番地)に移転改築し、寺名を小から少に改め「少林寺」とした。

天保12(1841)年に当山十三世泰山豊秀大和尚が、少林寺の旧跡地に少林寺末寺として「龍頭山観音寺」を開山。平成18(2006)年に建物の老朽化のため少林寺に合併し廃寺となる。

昭和53(1978)年、庫裡再建。平成5(1993)年、本堂・開山堂・客殿再建、位牌堂改築。

ご本尊

本尊「十一面観世音菩薩」は、岩谷城を築城した山名教清寄進の岩谷山慈悲門寺の本尊であったが、当時(戦国時代)の情勢により開基・大河原彈正が少林寺に移したものと伝えられる。

年間行事

■学びの場、救いの場、集いの場 心の拠り所少林寺

【少林寺年間行事】





元旦~3日     修正会(新年の御祈祷・参拝)

3月        春彼岸会

春彼岸会       婦人会大掃除

春彼岸会中日     総供養(先祖供養会)

4月下旬      護持会総会

4月下旬      婦人会総会

6月~8月15日   棚経(お盆各家巡回読経)

7月中旬      護持会大掃除  婦人会大掃除

8月盆明け頃    婦人会大掃除

8月18日       盂蘭盆大施食会(盆供養会)

8月下旬      禅道場体験(修行体験会)

9月        秋彼岸会

旧暦8月15日     中秋の名月 お月見坐禅会

旧暦9月13日     後の名月 お月見坐禅会

10月10日     少林寺開創日

11月13日     開山忌

12月第2土曜日    摂心会(坐禅会)

12月下旬      護持会大掃除  婦人会大掃除

12月31日       除夜の会(除夜の鐘)2年参り





【月例行事】

毎月第2土曜日 午前9時~ 覚禅会(9時~坐禅、10時~写経)

毎月2回 御詠歌





【曹洞宗年間行事】

 1月26日 高祖降誕会(曹洞宗永平寺開祖道元禅師ご生誕日)

 2月15日 釈尊涅槃会(仏教開祖お釈迦様の没日)

 4月 8日  釈尊降誕会 ※花まつり(お釈迦様のご生誕日)

 9月29日  両祖忌(大本山永平寺開祖道元禅師、大本山總持寺開祖瑩山禅師の没日)

10月 5日  達磨忌(禅宗開祖達磨大師の没日)

11月21日 太祖降誕日(大本山總持寺開祖瑩山禅師ご生誕日)

12月 8日  成道会(お釈迦様のお悟りになられた日)



up