刃物のまちを眺める山寺

廣福寺

〒501-3883 岐阜県関市東日吉町34

沿革・年間行事

歴史や由緒

刃物のまち岐阜県関市の中心部、安桜山の麓に立つお寺です。

開創は寛永年間(1624-1644)。江戸幕府3代将軍家光の時代、雪渓周好和尚が高見裏(現在の関市本町7丁目付近)に堂宇を創建し、安徳山清陽院と称したのが始まりです。

その後、宝暦年間(1751-1764)に諸堂を現在の地に移築し、下有知の龍泰寺26世湘水正潭大和尚を開山として聖壽山廣福寺(しょうじゅざんこうふくじ)と改称しました。

以来15世代、開創より約390年を経て現在に至ります。

ご本尊

ご本尊:十一面観世音菩薩

頭上の11のお顔で全方位のあらゆる人々を見守り、様々な表情で導いてくださる観音様です。

脇侍(右):難陀竜王

仏教を守護し、風雨を司る竜神です。

脇侍(左):牛頭天王

インドの祇園精舎(お釈迦様が説法したお寺)の守護神です。

年間行事

■年間行事

年間恒例行事


1月 ・修正会(1日〜3日)・年頭回礼(4日)



3月 ・春季彼岸会塔婆供養(お彼岸中)・涅槃会(お中日)



4月 ・御開山忌法要、秋葉祭大般若祈祷法会(2日)



5月 ・花まつり



8月 ・大施食会(7日)・お盆(13日〜15日)・地蔵祭り(23日)



9月 ・秋季彼岸会塔婆供養(お彼岸中)・歎仏法会(お中日)



12月 ・成道会(8日)・除夜法会(31日)



※毎朝6時 朝のおつとめ ※毎月1日、15日 秋葉殿祈祷(朝のおつとめ引き続き)

up